地鎮祭とは 地鎮祭とは

「地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)」とは家などを建てる際、その土地の神様を祀り、新築着工前に工事の無事を祈る儀式で、安全祈願祭と呼ばれることもあります。

地鎮祭の歴史は古く、起源は1300年以上も前の奈良時代以前、日本書紀に記されており、一般的に広く普及され始めたのが江戸時代になってからといわれています。
日本の古くからの文化・風習として地鎮祭儀式は神職(神主)が行うことが多いですが、まれに、住職(お寺)が行う場合もあるそうです。

では地鎮祭を実際にやる場合、どうすればよいのか?
もちろん、マイホームは誰もが初めての経験で、右も左も分からないことが多いですが、「住宅メーカー・ハウスメーカーに聞く」のが一番です。

家は一生一度の大きな買い物です。

家族みんながが幸せに暮らせるように、無事着工の日を迎えられるように備えましょう。